一般社団法人

日本詩人クラブ

English

詩界論叢

詩界論叢2025(第2集)原稿募集開始‼

日本詩人クラブでは創立70周年をこえて2023年12月、評論・エッセイ集『詩界論叢2023』創刊号(第1集)を発刊いたしました。詩作品アンソロジー『日本現代詩選』と交互の隔年刊行として、会報『詩界通信』、年刊誌『詩界』と並ぶ日本詩人クラブ4大定期刊行物となりました。創刊号には内外の詩人から多様で豊かな文章が寄せられ、おかげさまで当初思い描かれていた規模を大幅にこえる496ページもの大著となりました。ありがとうございました。今回はその第2集です。創刊前にはそのイメージがわかなかった方も、第1集の成果を全会員・会友そして会外参加者と謹呈先にお届けしましたので、今度は自分の出番と感じた方もおられるのではないでしょうか。日本詩人クラブの伝統的な特性を活かして一層の活性化と交流促進をはかると共に、広く詩の愛好者のために、今回も会員・会友、会員でない方にもご参加をよびかけます。詩に関するものを中心とした評論・エッセイの原稿を募集いたします。既発表のものでもかまいません。多くの方々の積極的なご参加をお待ちします!
◉刊行予定:2025年12月
◉参加費:1頁につき5,000円。1頁25字×25行×2段(題名・氏名の5行を含む)。おひとりの頁数制限なし。
◉参加費支払い:校正時にご請求 
◉著者校正:1回
◉監修:川中子義勝・中村不二夫
◉編集委員会:遠藤ヒツジ・佐相憲一(編集長)・高島りみこ・原詩夏至
◉問い合わせ先:080-2015-9969 aosagipoem@outlook.jp (佐相)
◆原稿(本文とプロフィール)締切日・2025年5月30日㈮・必着(厳守願います)◆
本文の行数 1頁25字×50行。題名・氏名として5行分を含みますので、1頁目の本文は25字×45行(1125字)。2頁目からは同50行(1250字)。
プロフィール(冊子の巻末にまとめて掲載)①氏名のふりがな ②居住都道府県名・生年(西暦・漢数字)③「所属詩誌」(29字以内) ④『主要著書』(書名のみ3冊以内)
◉原稿送り先:電子メール zvc05352@nifty.com (日本詩人クラブ)
  郵送 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-11-16 日本詩人クラブ事務所『詩界論叢』編集委員会
*電子メール送信が可能な方は、原稿データ添付のメール送信が助かります。
*詳細は募集要項をご覧ください。

詩界論叢2023

詩界論叢2023(創刊号)

評論・エッセイ冊子 ついに創刊!!

119名の内外論客が熱意をこめて執筆
5章だてで展開される有機的な個の発信
詩文学・文芸の本質と広く多彩な話題
クラブ創立70周年をこえて、いま

2023年12月19日刊行/496ページ
定価2,200円(税込)

Ⅰ章/詩人論・詩作品論―記憶に刻まれた東西詩世界
Ⅱ章/詩人論・詩作品論―現役詩人の詩世界
Ⅲ章/世界・文化・文芸
Ⅳ章/人の世・社会・詩作
Ⅴ章/詩に向き合うこと―詩の心

執筆者:あおい満月、青木由弥子、秋山公哉、麻生秀顕、後山光行、天野英、網谷厚子、池田順子、石井宏紀、井嶋りゅう、井田三夫、一瀉千里、今村佳枝、岩重桃平、植木信子、江口節、遠藤ヒツジ、大掛史子、太田雅孝、大山いづみ、岡野絵里子、岡和田晃、荻悦子、尾世川正明、小野恵美子、小野ちとせ、小野浩、表口和巳、柏木咲哉、方喰あい子、金田久璋、川中子義勝、神田さよ、北岡淳子、曲山浩、久保木宗一、熊本敦幸、倉田史子、クラモチサブロウ、桑原真夫、神品芳夫、古賀博文、小篠真琴、小島きみ子、小林弘明、酒木裕次郎、佐川亜紀、左子真由美、佐相憲一、佐藤裕、佐野亜利亜、鈴木尚代、瀬川紀雄、関中子、瀬戸口宣司、曽我貢誠、高島りみこ、高橋裕子、高浜富士夫、竹内まさき、武子和幸、武西良和、竹村啓、田島三男、橘しのぶ、田中裕子、田中眞由美、田中佑季明、谷口典子、鎮西貴信、冨岡悦子、冨長覚梁、中尾敏康、長久保鐘多、長瀬一夫、中原道夫、中村不二夫、南雲和代、七彩、二階堂晃子、西尾匡史、丹羽京子、根本明、野口やよい、橋浦洋志、橋本由紀子、長谷川忍、花潜幸、羽切美代子、林哲也、原詩夏至、ひらいで鏡子、福冨健二、藤井雅人、船木倶子、堀江泰壽、前原正治、牧野新、松尾静明、松村信人、三ヶ島千枝、ミカヅキカゲリ、水嶋きょうこ、宮尾壽里子、宮本苑生、八重樫克羅、山形照美、山口藤女、山中真知子、ヤリタミサコ、結城文、吉田義昭、柳春玉、若宮明彦、和氣勇雄、和田攻、渡邉章夫、渡辺めぐみ、渡ひろこ
監修:川中子義勝・中村不二夫
会長・理事長あいさつ:太田雅孝・秋山公哉
編集:佐相憲一(編集長/担当理事)・遠藤ヒツジ・高島りみこ・原詩夏至

*会員・会友の皆様と会外執筆者の皆様には1冊ずつお送りいたしました。執筆者の割引追加購入もお聞きしました。さらに追加購入をご希望の方は、非執筆者は定価の2,200円(税込)、執筆者は割引価格の1,500円でお分けしますので、担当理事・佐相または秋山理事長までご連絡ください。
佐相担当理事(Eメール):aosagipoem@outlook.jp
秋山理事長(Eメール):kiny6041@outlook.jp